私事ですが、前回、前々回と体調が悪いと書いてきて、なんと未だ治っておりません…。
主に痰。痰が毎秒生成され続けること2週間。昼夜問わず痰を数分おきに出し続け、ただ仕事もありますのでそれも必ずしもできず飲み込むとのどがつっかえて苦しくなり。
体力的にも厳しくなってきたので先日呼吸器内科へ行き。それでも全く治らないので本日耳鼻咽喉科へ行ってまいりました。
呼吸器内科で失敗したので今回Googleさんのレビューをしっかり確認して耳鼻咽喉科へ行ってまいりました。いや…病院レビュー確認大事です。大変素晴らしい病院でした。
本日はしっかり鼻の中をカメラで診てくれまして、リンパの炎症が起きており、治そうとする痰が出ている事が判明しました。出来物等ではなかったのでひと安心です。痰を出す事ばかりに神経が行っていた事もあまりよくないとの事で、できるだけ気にせずに無理せず飲み込んで過ごしてみようと思っております。
安全な食生活では守り切れないものももちろんありますので、何か不調があった際には迷わず病院へ行く事、大事です。
ということで、ここ2週間程口の中も荒れており大したものも食べられない状況ですので、今回はこれまでこのブログでご紹介してきた常備菜、ストック食材をまとめるとともに、基本の1日の食生活をざっくりご紹介したいと思います!
パレオ食とまではいかないですが、食生活のおかげで純粋な風邪などはほぼひかないくらい体質は強化されています。現在別口で体調不良の筆者が堂々と書くのも難ですが本来は健康体です。笑
糖質制限やビーガン、マクロビなど何を食べたらNGとか、何だけ食べる等、偏りのある食生活はしてません。1日2食、昼と夜。朝は食べません。
そもそも無理のある食生活でで健康になろうとしても続かないと思うので、このブログが何かのお役に立てればと思っています。
それではまとめていきます。
【昼(職場編)】
- 具材だらけの雑穀おにぎり…【アレンジおにぎり】十八穀米×削り節、塩昆布、七味唐辛子、白ごま
- ミックスナッツ…【おすすめアイテム】クルミ・アーモンド・カシューナッツの小分けミックスナッツ
【昼(休日家ご飯編)】
- サバ缶、イワシの煮つけ缶で雑穀ご飯…油漬けツナの油分は体に良くない?DHAとEPAの含有量はサバ缶と大差ある?
- 自家製、袋でできる漬物…【つっしーさんのレシピ再現】乳酸を140倍にまで増やす白菜のマリネ
- ミックスナッツ
【夜】
- 低温調理サラダチキン、ローストポーク、ローストビーフ、などお肉
→豚もも肉(ランプ)ブロックの低温真空調理!温度と時間設定大成功!
→クリスマスにもおすすめ!仕込み簡単!絶品おいしい低温調理ローストビーフ
- 何かしらのお魚
→バーナーで炙る自家製鰹のたたきが旨い!わずか数秒で簡単にプロの仕上がり
- ゆで卵…簡単&時短!超おすすめなゆで卵の作り方!
- 蒸し煮さつまいもと蒸し煮野菜、または生野菜
→【動画で解説】さつまいもの『蒸し煮』の方法!10分足らず!切って並べて火にかけるだけ!
→簡単・絶品!低温調理サラダチキンとにんじんきゅうりの生姜中華チョップドサラダ
- 冷凍ブルーベリーヨーグルト…アントシアニン増加!冷凍ブルーベリーが視力回復に良いと謳われる理由
- カカオニブミューズリー…カカオニブの効果と食べ方。毎日食べたい混ぜるだけでおいしい超簡単レシピ!
【飲み物】
- 一日中飲んでいるのは緑茶か水…緑茶の健康効能を効率よく摂れる粉茶がおすすめ!没食子酸エピガロカテキンとは?
【嗜好品】
夜よく飲むのは・・・すみません、主にワインです。参考になりません。笑
後日ワイン記事を上げたいと思っています。あとはサンペレグリノを箱買いしているので、天然発泡の炭酸水もよく飲みます。
硬水と軟水、炭酸水。さらには鉱水の違い徹底解説!健康、料理、目的別の選び方
ざっくりこんな感じです。リンクだらけになりましたが必要なものだけ見てみていただけましたら幸いです。
しかし我ながらこれまでよくもまぁ色々書いてきたなと感心しました。笑
上記ほぼ毎日必ず食べているもの。夜は他にその時々で色々と食べます。
苦になるどころか、基本的に肉魚はお店以上のクオリティだし、カップラーメンやインスタント食品は食べませんが私が食べているものは基本低温調理器におまかせ、袋の中で放置して漬物、など放っておいて調理しているものばかりで全く手間ではありません。
現状は昼は軽く、主に夜にまとめて制限かけず心ゆくまで食べてます。
逆に食べないものは下記です。
【食べないもの】
- パン
- カップ麺、インスタント食品、加工食品
- 加工肉…加工肉を自家製するメリットとは?市販品の危険性、塩せきと無塩せきの違いって?
- プロセスチーズ…食べて安全なチーズと危険度の高いチーズとは?ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
- お菓子全般(外食時のスイーツ、チョコレート効果95%は除く。笑)
- 清涼飲料水、砂糖たっぷりのコーヒー、紅茶など
チョコレート効果95%についてはただ単に好きなだけです。元々甘いチョコはあまり得意でなく、濃厚で通常苦いと感じるくらいのチョコが好きなだけです。サイコパス傾向が高いので仕方ないですね。笑
1日2食については1年前から確実に毎日続けています。以前は朝に食パンを食べるのが習慣だったのですがそれをやめて、夜から昼までプチ断食状態(リーンゲインズ)にすることで元々不調だった腸の働きは本当に改善されたように思いますねぇ…。
長くなりましたが筆者の食生活紹介でした。ご参考になりましたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
▼低温調理器
▼低温調理にぴったりの容器
▼持ち運びに便利かつ、香ばしさとナッツそのものの甘みが素晴らしい小分けミックスナッツ
▼カカオニブ
▼サンペレグリノ(天然微発砲の炭酸水)
▼ヘビロテしている国産雑穀ミックス