こんにちは、ご来訪いただきありがとうございます。
さて、ついに今シーズンの初雪を体感しました!そんな冬の日に温まるシャトルシェフの煮込み和風スペアリブレシピについて書いていきたいと思います。
まず今回はこちらのサーモスのシャトルシェフレシピを参考にしました。→サーモス シャトルシェフレシピ 和風スペアリブ
ですがほとんどの工程を省いて一瞬焼いて煮て放置するだけにして、それでも相当おいしかったのでレシピから書こうと思います。
【材料】
- スペアリブ(豚肉)…350gくらい
- 大根…中1/2本
- ★輪切り唐辛子…1本分くらい
- ★水…500ml
- ★無添加和風だし顆粒…小さじ2くらい(ものによって異なる)
- ★てんさい含蜜糖…大さじ2
- ★醤油…大さじ3
- ★酒…大さじ1
【作り方】
- シャトルシェフの内鍋に少量のオリーブオイルを熱してスペアリブの表面を弱火で焼いて焦げ目をつける。
- 大根を2cm幅くらいにスライスして加える。
- ★の材料を入れて沸騰させ、沸騰後10分煮る。
- 火を止めて保温調理鍋に入れて数時間放置して完成!寝ながら冷めるまで待ってOK。
煮汁の量は大根が浸る量に調節していただければ大丈夫です。
これ、この工程なのにしっかり濃いめの煮汁がスペアリブに染みわたり、スペアリブのコラーゲンが見事に溶け出して柔らかくなり、それも含んだ煮汁が大根に染みわたって完璧な煮あがりになるんですー!めーちゃくちゃおいしい。
では画像でダイジェストします!

スペアリブと大根を用意。

まずはスペアリブの表面を弱火で焼く。

大根と煮汁を加えて沸騰させます。
沸騰させたら10分煮ます。 あとは火を止めて保温調理鍋に入れて放置するのみ!

見事な完成度!これぞお見事!

全て染み渡ってますねー。

お肉ホロホロです!
スペアリブ独特のコクのあるまろやかな脂がしっかり濃いめの煮汁に溶け出しています!
スペアリブはコラーゲンが多い肉の部位なので、柔らかくするには長時間煮込んで固い繊維質を壊して肉質自体を柔らかくするというのがコツ。
▼詳しくはコラーゲンの多い肉の部位をおいしくする法則についての記事参照
コラーゲン豊富な牛すねや牛すじの低温調理、ゼラチン化させて柔らかくするための温度設定は?
シャトルシェフの保温調理中は沸騰させずに弱火でコトコト煮込んでいる状態なので、ガスも電気も使わないのにこんなにも柔らかくホロッホロの仕上がりになるという!なんて素晴らしいんでしょうか。しかもなによりめちゃくちゃ節約かつ放置するだけです。
元のレシピはお肉を焼いて、いったん取り出して、という工程がありますが、これだけの工程に省いても悶絶級のおいしさでした。本当に手間要らずなので忙しい人にこそ、ぜひとも試してみてほしいです。
ちなみに前回の記事のオレンジトロピカーナ割りシェリー酒と一緒にいただいたのですが、柑橘とクセのあるシェリー酒とのマリアージュが恐ろしく素晴らしい相性でした。強めのお酒との相性もぴったりです!
という事で本日はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました!
▼シャトルシェフの使い方に関しては米麹甘酒の記事に書きましたので併せてご覧ください!
サーモスのシャトルシェフで真空保温調理!使い方は簡単でしっかり発酵!米麹甘酒レシピ
▼今回くらいの量であれば小さい方でもOKですが、柔らかく芯まで煮えるのでたくさん作っても結構食べらちゃう。
▼てんさい含蜜糖。腸内環境にも良いので白砂糖からの切り替えを推奨します。