本日もお越しいただきありがとうございます。
早速なのですが、大成功、大のおすすめの低温調理レシピができたので、それを書いていきたいと思います!
今回は、「低温調理で鶏胸肉とゆで卵の生姜醤油煮」です!
これ、いつものように低温調理器さんにおまかせするだけなのですが、ごはんもすすむ一品になるのでファミリー層にもおすすめです!低温調理で作る鶏胸肉って筋トレ中のサラダチキンとか、放っておくだけで加熱できる、とかちょっと無機質なイメージがありますが、こんなに温かみのある一皿もできるんだー!っていうイメージを持っていただけましたら嬉しいです。
【材料】
- 鶏胸肉…1枚
- ゆで卵…2個
- オリーブオイル…鶏肉全体にまとう量(最小限でOK)
- 醤油…小さじ2強
- みりん…小さじ2
- 酒…小さじ1
- フラクトオリゴ糖…小さじ1(入れなくてもOK)
- にんにくチューブ…2cmくらい
- しょうがチューブ…4cmくらい
【作り方】
- 低温調理器を61度で1時間30分にセットする。
- 全ての材料をフリーザー袋に入れて軽く揉みこむ。
- 設定の温度になったら浸水法で袋を真空状態にしてお湯に沈めて出来上がりを待つのみ!
最近の定番になりつつありますが写真でダイジェストしましょう。

実は一緒にもうひとつサラダチキンもこしらえました。笑
完成です!卵にも煮汁がしみてておいしそーう!!そして実食。
やばい…めっちゃくちゃおいしい…。これはまたやばいの完成しましたね…。見悶えるほどおいしいです。
鶏胸肉は程よく食感を残しつつしっとりやわやわ柔らかく、卵にも味が染みてて最高でした!
煮汁の量も上記の材料を見ての通り必要最小限なのですが、これだけの量でこんなに全体に味が染みるっていうのは袋の中だけで完成する低温真空調理ならではです!
袋を何袋かに分けてもっと多めの量作っても良いですし、そもそも大きい袋でたくさん作って家族で食べるのも良しです。
やってみると本当に感動ものなので、ぜひお試しいただければと思います!
それでは本日はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました!
▼おすすめ低温調理器
▼低温調理器用のおすすめ容器。容量がちょうどいいのと透明なので調理中に中の様子を伺えて非常に便利。
▼浸水法するのでフリーザー袋はスライド式でなくチャックタイプを使用します。大きさは用途に分けて使い分けましょう。