里芋の煮物

こんにちは。日に日に肌寒くなってきました…冬に近づいている…。

そんな今日11月22日、神と崇めるメンタリストDaiGoさんのお誕生日です!32歳おめでとうございますー!!!

実はタメなんですよね、私。本当にすごいお方がタメ…。目指すべく場所です。私もがんばろう…本当に!

 

さて、がらっと話が変わりまして本日は里芋の話題です。笑

昨日、里芋姫ゆずをもらいまして、

里芋と姫ゆず

シンプルに定番の里芋の煮物を作りましたー!

里芋の煮物

いやー…芋好き芋マニアとしては至福のひと時ですー!おいしくいただきましたー。

里芋の煮物

かなり普通ですが一応レシピを書いておきます。

 

【材料】

・里芋…写真の量。大サイズ個弱

・姫ゆず…1個

★醤油…大さじ3目安

★みりん…大さじ3目安

★フラクトオリゴ糖…大さじ1

★かつお節、さば節など…1つかみ

 

【作り方】

  1. 里芋は皮をむいて乱切りにし、鍋に入れる。
  2. 水200mlを入れて火にかける。沸騰後弱火で5~7分くらい煮て、串が通るかどうか様子を見る。
  3. 串が通ったら★の調味料を入れて全体に混ぜて1~2分弱火で煮て火を止める。(崩れやすいので優しく…)
  4. 姫ゆずを皮と中身に切り分ける。皮は極細切りにして、中見は種だけ取り除いて絞り入れて全体に混ぜ、完成!

というのが特に変わった事のないレシピです。笑

ただ、腸内環境を良くするフラクトオリゴ糖はおすすめです。ヨーグルトにかけたりコーヒーに入れるのにも便利!

個人的に長年使っているのはてんさい糖の顆粒で、こちらも砂糖大根が原料なので体を冷やさず良い糖分なのでぜひぜひ。マクロビやってる方はヘビロテアイテムですよね。

注意点としては、里芋を洗う際に洗いすぎない事。里芋にはムチンという粘り成分が含まれていますが、こいつが水溶性なのであまりガシガシ洗ってしまうと減ってしまいます。

ムチンの親玉、ガラクタンという粘り成分は脳細胞を活性化して免疫を高めてくれるという有能な奴。なので有効に生かして調理できればいいよねーといったところです。決してガラクタなんて言ってはいけません…。

また里芋は他の芋類よりもカロリーが低く、食物繊維も豊富。なのでダイエットにも最適。里芋を主食にしてみるのもいいかもしれません…。

最後に以前にほうれん草の回でも書きましたが、シュウ酸が危ない問題。里芋もシュウ酸を多く含む食材なので生食は危険です。しっかりゆでる事で減少させることができますのでご安心を。

旬の里芋、おいしくいただきました!

▼フラクトオリゴ糖は腸内環境に良い事に加えカロリー甘みも砂糖の半分以下なのでぜひ普段使いしたいところです。
▼てんさい糖は「てんさい含蜜糖」と記載の精製されていない茶色いのを選んでください。精白されたものはミネラル分が取り去られた白砂糖と同様です。
この記事をシェアする!

カカオニブボウル

いつも当ブログslowly-lifeにお越しいただきありがとうございます!

皆様のアクセスで私は日々記事を書く鋭気を得ていますー(/・ω・)/

 

という事で本日も張り切って行きたいと思います!今日は女子っぽい毛色の話題です。

皆様カカオニブってご存知でしょうか?好き嫌いが分かれる食材かと思うので強制ではありませんが、まだご存知ない方で私好きかも!と思った方はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか、というニュアンスで書きます。

 

まずカカオニブとはなんぞやというところから。

カカオニブは名前の通り、カカオを粉砕したいわゆるチョコレートの原料です。ポリフェノール満載です!

特徴としては「発酵、乾燥、焙煎してから、外皮などを取り除き細かく砕いてチップ状にしたもの」という部分。

一般的に市販されているチョコレートにするにはこれに砂糖をたんまり加えて甘くてなめらかで食べやすい状態にしているわけなのですが、そもそも砂糖は基本的に摂取してメリットがないので、砂糖は摂らずにチョコレートの体に良い成分だけを摂取したければカカオニブはとってもおすすめという訳です!

まずカカオニブはこちらです。

amazonのリンクですが、色々出回っている中でもこちらが有機原料でコスパ的にもこれが今のところのおすすめです。私もこれを食べています。チャック式なので保存にも便利です。

食べた食感としてはカリカリと固いので歯が弱い方はごめんなさい…、カカオパウダーとかをおすすめします。

カリカリしているので、このブログではそもそもあまりおすすめしませんが、パンケーキとかに振りかけてもおいしいですよね。

私はカカオニブ、こんな感じで食べてます!

カカオニブボウル

なんのこっちゃという画像ですが、入っているのは

・ミューズリー

・カカオニブ

・無糖ココアパウダー

・有機無調整豆乳

です。ミューズリーに入っているドライフルーツと豆乳本来の甘さがあるのでプラスで甘さは加えていませんが、これでは物足りないという方におすすめなのはこちら。

フラクトオリゴ糖ですね。ハチミツでも良いと思います。

 

豆乳にしているのは個人的にあまり牛乳が得意ではないというだけなので何でも良いです。私昔から豆乳派なんですよねー。余談ですがマルサンの無調整豆乳15年ヘビーユーザーです。むしろ何か送ってほしい。笑

一応ご紹介。豆乳ならばこれがおすすめです。

 

話は逸れましたがこの組み合わせ、体に悪いものが一切入っていないというメリット満載の一皿なのでぜひいかがでしょうか。

下手に高い化粧水とか使って満足するより、継続すれば安上がりで実際に改善効果も実感できると思いますよー!

分量はすべてお好みです!ぜひお試しください!

 

▼カカオニブに手が出しにくい方はこちらもおすすめ。

この記事をシェアする!

ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリーのミックスベリーヨーグルト

毎日習慣化させて食べているのがこちら。

ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリーのミックスベリーヨーグルト

ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリーのミックスベリーヨーグルト。

今回、まずヘビロテしている大のおすすめから載せてしまいますが、メンタリストDaiGoさんも食べている、「カークランドのミックスベリー」

コストコの会員の方はコストコで買えば送料取られないのでその方がおすすめ、というかすでにコストコユーザーの方はご存知ですよね…

私はコストコが近隣にない事があり、たとえ送料含まれていてもamazonで買ってしまいます。本当便利ですよね、amazon。なんでもamazonで買ってます。プライム会員です。

ちなみに上記は冷凍便なので冷凍送料600円くらい?含まれてます。それにしても買いに行く手間と時間を考えたらね…玄関まで届けてくれるわけだし!

そもそも1.8kg入りなので1回買えば2か月くらいは食べていられるはずです!

 

ベリー類はポリフェノール豊富ということで、毎日習慣化させて主にヨーグルトで一緒に摂取しています!

健康効果もそうですが、何よりさっぱりしておいしいです!夕食のシメにはこれ、これを食べたら終わり!と決めています。

カークランドのミックスベリーはラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリーの3種類ミックス。それぞれ一粒一粒がごろっとしていて食べ応えあります!

個人的にカルディのミックスベリーよりおいしいなと感じます。

 

さらにお砂糖でなく、フラクトオリゴ糖使ってます!

 

ちなみにDaiGoさんのキッチンにあるのはこのでかい容量のサイズ…

これだとかなり容量大きいので、私は省スペースに収まる700gのサイズですがたくさん使う方はビッグサイズでもいいかもですね。

砂糖よりもかなりやさしい甘みで腸内環境の改善に効果ありという事で、こちらもおすすめ!私は特に腸内環境の改善が必要な人なので、積極的に取り入れています!

 

別にヨーグルトでなくても、ベリーにカカオパウダーかけてフラクトオリゴ糖とか、カカオニブかけてフラクトオリゴ糖、とか、なんでも良いのでおいしくポリフェノール摂取してます!

この記事をシェアする!