私が現在使用中で、このブログでも使っている低温調理機をご紹介します。

低温調理機 Slaiya
低温調理器といえば、王道は「anova」ですが、購入検討時に迷いに迷い、手始めに価格が安くてコスパの良さそうな「Slaiya」にしました。
そもそも低温調理器で日本製のものは少ないです。
海外でポピュラーなグッズだけあって、製品自体が海外仕様が多い。
だから何か困るとか、そういう話ではないのでご安心を!
ひとつ注意なのが、海外製だとコンセントが挿し口3タイプ。差し口2に変換プラグを一緒に購入しないと使えませんのでね!
ただ、これもものによってはご親切に付いてたりします。私もSlaiyaをamazonで購入しましたが、特に何も書いてなかったにも関わらず、実は箱を開けたら入ってたという…。
一緒に買ったのにだぶりました。まぁ400円もしないので別に良いのですが…。だったら書いといてよね…。
あとは、なんでこれを選んだのかだけ書いておきますと、”amazon choice”になってたというのと、それより大きいのが、英語版ですが簡単な仕様書的なレシピ冊子と真空包装袋と空気抜くグッズが付いてる、というところ。
温度と時間の設定を大幅に間違えたら下手したら食中毒にもなりかねないので「書面で基準値をもらえる」のはすごくありがたい点でした。
使い始めて少し経ちますが、動作に何の問題もなく動いてくれていてこれにしてよかったと思っています!
もしもSlaiyaさんが壊れたら…その時にanova買おうかな…って。Slaiyaさんに聞こえるところでは言えないけど…。
容器はメンタリストDaiGoさんがニコニコチャンネルで使われているなんともちょうどよいサイズ感、仕様のクリアケース。
皆さんこれを買うので、amazonで「これを買った人は一緒に買ってます」に出てきてすぐに分かるかと…。
保温性の高めのものであれば、鍋でもなんでも大丈夫です。ただ、必要な高さと量の水を入れるのでこれは本当にちょうどよいです。
下にリンクは貼っておきますが、常時価格変動はあるかと思いますのでご了承ください。
やっぱDaiGoさんの影響力って…ですね…!
【追記】
Slaiyaを始め、低温調理器は随時良い品質のものへと入れ替わり販売されています。
通販での商品選びの際にはレビューや性能、電圧など、確認して信頼できるメーカーのものを選びましょう!
あいにゃん
最新記事 by あいにゃん (全て見る)
- 【一人暮らし賃貸物件探し】部屋の方角、北向きはナシ?| 東向き、西向き、南向き、北向き - 2021年8月7日
- 【一人暮らし賃貸】マンションか?アパートか? - 2021年8月1日
- 【お久しぶりです】これからのコンテンツについて - 2021年7月29日