こんにちは!
さて、このブログでは太陽光発電でエコ&オシャレなソネングラス(SONNENGLAS)がおすすめ!使い方や明るさは?というソネングラスの紹介記事、
そして、充電効率アップ&デザイン改良。素晴らしすぎる新型ソネングラス(Sonnenglas)。旧型との違いや変更点という新型になっての変更点をアップしておりますが、新型からの発売ペース、早くないですか?7月末にソネングラスMini(250ml)が販売開始されました!
さすがに新型ソネングラスからまだ2ヶ月というペースだったのと、既に旧型ひとつ、新型ひとつ持っているのでどうしようかと悩んだのですが…
やっぱり購入しました!
たまたま新型ソネングラス(1000ml)の箱を捨てずに取ってあったのですが、こちら見てください。
右がミニサイズ。めっちゃ小さいですよね!そしてめちゃくちゃ軽いです。1000mlサイズは結構しっかりとした重量があるので本当に軽くてビックリしました。
ということで今回は、個人的には想像をはるかに超えたソネングラスMiniの素晴らしさをご紹介したいと思います!
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ということでまずは大きさ比較です。
左から、旧型ソネングラス、新型ソネングラス、ソネングラスMini。ミニサイズはとにかく小さくて軽いです。
こんなに小さかったら明るくないんじゃない?と思ってしまうくらい予想よりも小さかったです。
デザインは新型ソネングラスと同じでそっくりそのまま小さくなったデザインです。
仕様も同じです。満充電で最長24時間点灯、小さいながらも自動オンオフ機能もしっかり搭載されています。
基盤の防水ケースとマイクロUSBの挿し口の使用も新型と同じです。オレンジ色のカバーもちゃんと付いてます。
ということでデザインと仕様はそっくりそのまま新型ソネングラスを小さくした感じですね。
もう何より小さいし、指に引っかけられる程軽くて、めちゃくちゃかわいいです。大きいのに見慣れている事もあり、なんだこのミニチュア感は…!と母性本能をくすぐられまくります。
言葉では伝わりにくいと思いますので実際に手に取って実感していただけましたら幸いです。
そして一番気になるのは「明るさ」だと思います。
これだけ小さいとなると明るさに対してはまるで期待していなかったのですが…
なんと、大きいのと同じくらい明るい…。
同じ条件で灯りを灯してみると、

ソネングラスMiniの明るさ

新型ソネングラス1000mlの明るさ
なんと明るさにそこまで違いがありません…。
手前にあるものがはっきり見えているので、1000mlサイズの方がどちらかと言うとやはり明るいですが、これだけの大きさの差(4分の1サイズ)でここまで引けを取らない明るさというのは正直ビックリしました。
詳しい仕様についてはソネングラス公式サイトミニサイズのページをご参照ください。
最近ソネングラスの写真をよくslowly-lifeのInstagramにアップしており、そちらに写真がありますが、ミニサイズはカーテンのふさかけ金具に引っかけるのにもちょうどよいサイズです。
大きいのだとさすがにふさかけ金具に引っかけはなかなか厳しいし重さで落っこちないか心配なのですが、ミニサイズ主に私は引っかけて使っています。
ソネングラスはできれば高い位置に置いたり引っかけたりして使うと広範囲を照らせるのでこれまた好都合で感動しました。
ぜひ、新型ソネングラス、買ったばっかりだという方、ソネングラスまだ持ってないよという方も、ミニサイズすごくおすすめです。ぜひ生活の一部に取り入れてみてください!
ということで今回はソネングラスMiniのご紹介でした。
中身のカスタマイズや引っかけて使っている写真、また他の料理写真なども含めてInstagramでシェアしていますので、よろしければそちらも併せてご覧いただけましたら幸いです。
▼slowly-life 筆者の公式Instagram(公式とか言っちゃってますがクオリティは低めです。笑)
https://www.instagram.com/slowlylife22/ またはインスタ内で「slowlylife22」で検索
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
▼ソネングラスMini(250ml)
▼新型ソネングラス(1000ml)