大変お久しぶりになってしまいました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


更新が途絶えている間も過去のブログに足を運んでくださり、いつもありがとうございます!

 

さて、ブログの更新が止まり、YouTubeの更新が止まり…こいつ、なにしてるの?しっかりせーい!となりますが、本当それですね、、、
(発信活動ってたいへん。)

 

長い間空いてしまっているので一言では語り切れませんが、筆者の住環境がとりあえず2回変わりました!

そう!引越しを2回しました!

 

ミニマリスト一人暮らし

 

なんで?
もったいな…

うーん、毎回理由があるんですがこれも一言では語り尽くせない、、、

 

引越しが好きになった、というのもありますが、この2年くらいで「衣食住」の「住」への興味がとにかく膨らみました。

 

以前はとにかく「食」が好きで、このブログでも低温調理や栄養について書いてきました。

もちろん今も作ること、食べることは好きです!


でも、ひとつ前のお家では色んな理由と言い訳から料理をしなくなり、一時期は本当に野菜ゼロのレトルト生活をしました。

 

それがもう一度引越しをし、住環境が変わったらまた料理がしたくなりました。

一人暮らし料理

 

しない言い訳が半分だと思いますが、「住」の偉大さをそんな所からも勝手にひしひしと感じている今日この頃です。

 

一番最初の一人暮らし
その次のおうち
その次のおうち
その次のおうち(今のおうち)

 

と、計3回の引越しをし、これまたその度にたくさんの学びがありました。

ミニマリスト一人暮らし

 

一回引越しをするのに、単身の引越しでも平均約30万円くらいかかります。

え、ってことは…
一旦現実は見ないこととします。笑

 

ただ、車も高価なアイテムも所有しない私にとっては、「賃貸で部屋を借りる」ということが一番の贅沢であり、言うならば引越しは「贅沢な気分転換」です。

 

車を買って色んな道を走り、色んな土地柄を知ることと同様に、必要な条件と賃料をすり合わせて決めた場所で暮らしを楽しむことは私にとって「勉強代」であり、「趣味であり、投資」のような感覚です。

 

毎回の引越しで、「こうだったらいい」「この条件はいらない」がまとまっていき、今は結果ミニマリストしか住めないような狭ーいお部屋に行き着きました。笑

 

でも狭いだけじゃないんです。

 

狭くても、快適
狭くても、おしゃれ
狭くても、便利

 

人それぞれ引越しの妥協ポイントは違いますが、「◯◯でも」の部分が妥協ではなく、むしろそれがチャームポイントになる暮らしに行き着いたんです。

 

「衣食住」
衣の部分は良い意味で適当ですが、これまで食に偏っていた内容を、住環境まで広げて記事にしていきたいと考えています。

 

「暮らしたことない」という人はほぼいないはずです。


それに伴い、私のように頻繁はなかなかなくとも引越しする機会もあると思います。

 

私の経験がどなたかの何かの暮らしのヒントになれば嬉しい!そんな溢れる思いを文字にしていきますので、不定期更新の予定ですが長く読まれるようなコンテンツを大事に作っていきたいです。

 

長くなりましたが、今後の暮らしのコンテンツをお楽しみに!
それでは!

この記事をシェアする!