こんにちは!これを書いている今、おそらく3年ぶりくらいに喉からくる風邪&発熱にはまってしまいました…。食生活のおかげか基本的に風邪はひかないので、熱からくるだるさに体調不良を実感してます。
最近ちょっと仕事の内容的に疲労してたので免疫落ちてたんだなー、と自己管理不足を痛感しております。でも昨日の夕方から調子悪くなったのですが、翌日10時の時点で半分くらい回復してます。昨日はブルーベリー、さつまいもをはじめとする抗酸化作用強いものばっかり食べたんで、そのおかげでしょうか。
と、それはさておき先日ついに新型ソネングラスが到着しました!
ソネングラスについては以前に「太陽光発電でエコ&オシャレなソネングラス(SONNENGLAS)がおすすめ!使い方や明るさは?」という記事にしてますんでそちらをご参照いただくとして、今回は新型と旧型で変わった点をご紹介していこうと思っております!
いやー…本当にソネングラスさまさまで、電気代が下がった事はもちろん、寝る前の数時間をソネングラスの灯りで過ごすようになってから明らかに睡眠の質が良くなったこと、まっぴかりでないので目の前の勉強がはかどるなどマルチタスク対策、と本当に買って良かったアイテムです。
新旧でそれぞれ良い点がありますが、新型はとにかく機能が進化してます。チェックしていきましょう!
まずはデザインが変わりました。左が新型、右が旧型。ソーラーパネルの部分がマットな素材、さりげないデザインになりました。
マグネットを「●」の部分に合わせることでオンオフする点は変更なしですが、旧型はマグネットが「Sonnenglas」と書いてある正面についているのに対して、新型は後ろについてます。上記写真は新型は正面、旧型は向こう正面に置いてあります。
お次はソーラーパネルの取り外しの変更点です。
新型のソーラーパネルを取り外した状態です。見て分かるように、フタとソーラーパネルが一体化になっておらずフタの枠とパネルがバラバラになります。
旧型はフタを外してそれごと充電していたのに対して、新型は本当にソーラーパネルの部分だけを日光に当てて充電する仕様に変わりました。
これに関しては個人的には旧型のがやりやすいです。なにせフタのつけ外しだけなので。新型はソーラーパネルを瓶に乗せて、「●」の部分がマグネット部分に合わさる位置にある事をキープしつつ枠をはめる作業が必要なので、これだけは旧型のが便利かなーと思ってしまいます。でもたぶん慣れの問題です。使ってればそのうち無心になります。笑
ちなみに新型はマイクロUSB(Type-B)で充電する際に差す部分にカバーが付きました!旧型はむき出しでした。
上記写真のオレンジ色の部分なのですが、これがシリコンカバー。これは明らかに良くなった点です!精密機械なので、これは考えてくれましたね!ありがたい!
ちなみにマイクロUSBで充電中の時はランプが点滅、終わると点灯状態になる仕様になったののでこれも非常に分かりやすくなりました。
そして明るさ。

新型ソネングラス

旧型ソネングラス
新型は真っ白な光ではなくなりましたが明らかに旧型に比べて明るいです。
ちょっと写真で分かりにくいですが、例えば脱衣所のような狭い部屋に置いて照らした場合、旧型は洗面台にゴミがあるかないかまでは見えないのに対して新型はそれが見える感じ。
ちなみに上記旧型の写真は中にドライフラワーが入っているので光の形が独特になってます。グラスに反射して辺りを照らす点はもちろん変わっていません。新型には何を入れようか発熱しながらニヤニヤ考え中です。笑
最後ですが、充電効率が信じられないくらい改善されたようです。
なんと新型はMAX充電の状態で最長24時間点灯に!旧型は最長12時間ということでした。倍ですか…?っていう…。やってくれましたね。充電効率80%アップしたそうです。
あとは自動オン・オフ機能がつきました。これは買ってにオンになってしまうのではなく、オンの状態で一定程度の光(3000ルクス)を10分間感知すると節電のため自動的にオフになり、一定程度以下の光(2000ルクス以下)を感知すると自動的にオンになるというもの。
そもそもオフにしておけば自動的についてしまう事はないので、単につけっぱなしにしてしまった時に節電になる良い機能ですね。
自動オン・オフ機能に関しては完全にソネングラス公式HPの新シリーズ紹介ページから引用させていただきました。もっと詳しい情報はこちらからどうぞ。(https://sonnenglas.jp/products/sg01)
保証なんかに関しても公式サイトに詳しくあります。
いかがでしたでしょうか?
晴れた空の下ソーラー充電して、夜は明かりを灯す。電気の通らない南アフリカの方々の知恵の詰まったソネングラス。生産は現地の方々がフェアトレードでひとつひとつ作ってくださっています。
中身をお好みにカスタマイズすることにできるエコでおしゃれなコードレス間接照明、ソネングラス。新型になってより改良されました。ぜひ、暮らしの一部として、災害対策としても導入してみてはいかがでしょうか。文句なしにおすすめです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
▼ソネングラス(Sonnenglas)1000mlサイズ ※人気急増により、時期によっては入荷待ちになっている場合があります。
▼2019年7月末にはソネングラスmini(250ml)も登場!比較レビューはこちらの記事です。
ソネングラスMiniの大きさ、明るさ、デザイン、仕様比較。ミニサイズなのにびっくりな明るさと可愛さレビュー
あいにゃん
最新記事 by あいにゃん (全て見る)
- 【一人暮らし賃貸物件探し】部屋の方角、北向きはナシ?| 東向き、西向き、南向き、北向き - 2021年8月7日
- 【一人暮らし賃貸】マンションか?アパートか? - 2021年8月1日
- 【お久しぶりです】これからのコンテンツについて - 2021年7月29日