こんにちは!
今回は個人的に最近感動した雑貨偏をお届けしようと思い、少しワクワクしております。笑
というのも私、3週間程前にずっと使っていた財布を薄い財布に変えました。
今まで使っていた財布はもう6~7年くらい使っていたと思います。russet(ラシット)の主に皮製のお財布で、今は使い勝手重視でバッグはリュックを使っていますが、少し前はバッグもrusset、お財布もrusset、という感じで愛用していました。
すごく使いやすかったですしデザインも気に入って使っていたのですが、うっすらミニマリスト志向という事もあり、最近になって財布の中身のポイントカード類をスマホアプリに移行したり、不要なカードを解約したりして持ち物を減らす、というか整理して今一度本当に必要なものは何か洗い出すような事をしておりまして。
そしたらですね、今までたんまり入っていたカード入れの部分に余裕が生まれ、広がったクセのついた皮は広がりっぱなしなので少ない枚数のカードを入れると傾けた瞬間ばらまいてしまうんですよねこれが。皮製あるあるなんじゃないでしょうか…
ということで、これはまずい。まずいし、どうせ身軽になったんなら財布も一新ミニマルにしたいと思い、色々調べて自分に合ってそうなデザインの財布を探したところ、こちらの薄い財布に行き着きました!
FRUH(フリュー)の薄い財布、スマートショートウォレットです!
こちらの財布ですね、なんと何も入れない状態で薄さ8mm!ものすごい薄いです!
薄い財布で有名なブランドと言えば、abrAsus(アブラサス)の薄い財布というのがあるのですが、どちらにしようかものすごく迷いました。
どうせ買うなら、しかもどちらにしても革製品だし長く使うこと想定なので値段の差はあれど、アブラサス持ってみたいなー、と憧れ心もありました。
それでも私がアブラサスでなくFRUHにした理由、それはこちらです。
- 小銭入れの部分のデザインがファスナー付きの普通のデザイン
- カード入れの部分がはさむだけでなくちゃんとしまえるタイプ
なんといってもこの2つ。後押ししたのは
- FRUHはアブラサスの約半値…笑
小銭入れについてはアブラサスの薄い財布はとにかく特殊なデザインで、合計999円は収納できるけど、コンパクトにしまうには横並びかつ斜めに並べないといけない点。あと雑な扱いで変に傾けたらばらまくよねっていう不安。
慣れてしまえばむしろ小銭が一覧できて使いやすいようなのですが、私はとにかく暗算ができないので合計999円に収まる自身がありません!(2桁の暗算さえ厳しい!笑)
その点FRUHのスマートショートウォレットはファスナー付きの小銭入れなので安心して使えると思いました。
こんな感じでファスナーはペタっと平らで出っ張らない特殊な作りなので薄さが実現できているんです。
使って3週間、実際やっぱりファスナーあって良かったと思っています。ただ、ガバっと開く訳ではないので中は一覧しやすいとは決して言えず、事前に何が何枚くらい入っているのか確認しておかないと支払い時に積みます。笑
でも私にとっては、極力現金支払いしないようにしないとという意欲に繋がってるのでこれは全然良しです。
あとはカード入れですね。
これは冒頭に書きましたが、やっぱり革製品って使ってるうちに伸びるので、アブラサスの挟むだけのタイプだと不安でした。
あとは5~6枚重ねて挟むようなので、カード同士がこすれるのも不安ポイントだったので、憧れ心はいったん胸にしまって私はFRUHにしました。
FRUHのカード入れに関しては本当に普通にしっかり収納できるのですごく良いと思います。
メインが4枚分4か所、あとはお札入れのところにサブポケット的なのが2か所あって、メインのところはきついので1枚づつしか入らないですが、サブ的な2か所はナイロン製で余裕があるので、免許証と保険証+薄いポイントカード1枚くらい一緒に入ります。これに関しては普通に使いやすいです。
ちなみに前使っていた財布と比べるとこの薄さの違いです。(何も入ってない状態で比較)
皮同士が重ならない設計、かつ皮自体を薄く製品化しているアイデア。素晴らしいです。
もはや信じられない薄さですね。そして薄いだけに軽い!
お散歩用の小さいボディバッグに入れても見事にかさばらず感動です!
そもそも私は前々からほとんど買い物と言えばamazonか店頭でもクレジットカード払いなので、現金は現金で買うことによってメリットのあるスーパーでしか使っていませんでした。
でもこれからは今より現金を使う機会が減るだろうし、必要なものしか入れない財布は取り出すのも楽だし、なにより何が入っているか自分が全て把握できるというのはちゃんと管理することに繋がると実感しています。レシートもその日ごとに取り出して、スマホ家計簿に入力してすぐ破棄する習慣もこの数週間で身に付きました。
ものが多い状態だといきなり薄い財布にすることは使いにくさだけだと思いますが、この機会に自分にとっての必要最低限のものは何だろう、と同時に本当に大事なものは何なんだろう?と考える機会にしてみるのは心からおすすめです。
ちなみに持ち物を減らしても今のところ困ったことはひとつもありません。と、かっこいいような事言おうとしてるけど、今までどれだけ持ち歩いていたんだろうか…笑
ということで本日はここまでです。薄い財布選びのご参考にしていただけましたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
▼FRUH(フリュー)のスマートショートウォレット(値段の違いは皮の素材の違い)
▼abrAsus(アブラサス)の薄い財布
あいにゃん
最新記事 by あいにゃん (全て見る)
- 【一人暮らし賃貸物件探し】部屋の方角、北向きはナシ?| 東向き、西向き、南向き、北向き - 2021年8月7日
- 【一人暮らし賃貸】マンションか?アパートか? - 2021年8月1日
- 【お久しぶりです】これからのコンテンツについて - 2021年7月29日