公開日:2019/05/26 最終更新日:2020/02/27

北見ハッカ通商のミントクリームが良い!ノーズミントとあわせて持ちたいおすすめアイテム

北見ハッカのミントクリーム

こんにちはー。

早速ですが今回は、夏に向けてのおすすめアイテムをご紹介したいと思います!

 

暑い時期、「暑くてやる気が出ない」「ムンムンして眠れない」「スッキリしない」と、他の季節よりもメンタル低下気味、入眠時不快になりがちではないでしょうか。

夏に向けてと言っても私は年間通して使っていますが、暑い季節には特におすすめの気分スッキリ!リラックスアイテムをご紹介いたします。ごゆるりとご覧いただけましたら幸いです。

 

さて、以前に「避けたい人工甘味料不使用のミントMentab(メンタブ)&NOSE MINT(ノーズミント)」という記事をアップしましたが、私は基本的に毎日ミントを食べ、ミントを吸っています。

定期的にミントを吸引しているので、若干怪しげな人に思われるので、怪しいものは吸ってないよミントを吸ってるんだよと教えてあげると少し納得、少し疑問を残した感じではありますが、ちょっと変わった人なんだなと分かってくれます。笑

 

MenTab(メンタブ)、NOSE MINT(ノーズミント)、両方本当におすすめです。詳しくは上記リンクから詳細記事ご覧いただけましたら幸いです。

ノーズミントに関しては開けて半年、1年くらいは香り全然持続してますからね。400円弱でコスパどれだけ良いんだよ…と確実に手放せないアイテムです。メンタリストDaiGoさんもいつも吸ってますよね。

(下記、参考動画)

▼挑戦力を高める「失敗を恐れないメンタルの作り方~根拠なき不安を根拠なき自信に変えるには

https://www.nicovideo.jp/watch/1525877547

 

でですね、今回ご紹介するのはもうひとつミント系アイテムでして、こちらになります。

北見ハッカのミントクリーム

MenTab(メンタブ)と同様、北見ハッカ通商さんのミントクリームです!

中はこんな感じ。

北見ハッカのミントクリーム

つけた感じワセリンのようにベタつかず肌になじむとサラサラで、寝る前につけて布団に付くのが嫌という方も良いんじゃないかなーと思います。

成分がとにかくシンプルで悪そうなものが入っていないのがおすすめポイント。馬油、ミツロウ、ハッカ油これだけ。素晴らしいですね。

 

今更ですが馬油は馬の皮下脂肪分。食用に解体する際に採取されます。

馬油のいいところは動物由来で人間の持つ脂肪分に構造が似ている点。あとは不飽和脂肪酸の割合が多いというのもひとつで、要は単純な考え方として食べて害にならないものは体に塗っても問題ないよね、っていうお話です。

 

馬油は通常固形ですが、融点が30~43度と低いのでスキンクリームとして保管時に溶けてしまわないように加工しなければいけませんのでそこで固める意味合いでミツロウが入っています。ミツロウの融点は65度くらいなので日本で暮らしている以上は溶けて困るということはないです。

ミツロウもハチの巣を構成する蝋(ロウ)から諸々の不純物を取り除いたものですからとてもシンプルなものです。

 

そしてハッカ油ですね!メントールの何とも言えないスッキリ爽やかな香りがたまらなく良いです。

ハッカ油はハッカ草というミントを乾燥させて抽出した植物油で、いい香りはもちろんのこと安眠やリラックス効果があるので、良い香りはもちろん入眠前に保湿クリームとして塗ったり、リラックスタイムに塗るのも良し、逆に仕事や勉強時に集中力を高めたい時に塗るのもgoodです。(目のまわりとか皮膚の弱いところに塗るのはNG)

 

塗った感じは決してきつい香りはなく、優しいミントの香りがするくらいでとても涼しげな気分になります。

実際のところどうだか分かりませんが、体につけるものこそなかなか排出されないという経皮毒という考え方もあるくらい。毎日つけるものこそよく考えていかなければいけない事は確かです。

 

小難しいこと考えずに一番は単純にスーッと爽やかな香りが気分を涼しくしてくれておすすめです!冬場はワセリンじゃないと強力な乾燥には太刀打ちできないかなーとも思いますが、夏場は本当にこれおすすめです。

 

ということで本日はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました!

 

▼北見ハッカ通商 Mint Cream(ミントクリーム)

▼NOSE MINT(ノーズミント)

▼北見ハッカ通商 MenTab(メンタブ) 避けるべく人工甘味料不使用のミントタブレット

The following two tabs change content below.

あいにゃん

30歳半ばの独身一人暮らし、ミニマリスト。 衣食住、暮らしのことが何より好き。 住環境、引越し、食事のあれこれを綴っています。 過去には体調を崩して3年くらいマクロビオティックを実践。なんか、色々やってます。
この記事をシェアする!