こんにちはー!今日はレアな野菜を取り上げます!
今回の野菜、旬の時期が6~7月、10~12月と結構ピンポイントなのですが、現在まさしく旬の時期という事で、スーパーで見かけたらぜひぜひという感じなのです。
さて、何の野菜かと言いますと、コールラビです!
イオンのふれあい農家で訳ありキズもので100円でした!ラッキー。
と、まずはコールラビってどんな野菜なのよ?ってとこからですね。
コールラビの「コール」はキャベツ、ラビは「カブ」という意味の野菜です。あ、ドイツ語です。
アブラナ科の野菜です。なので見た目は全然違いますがブロッコリーの仲間ですね。実際に食べるとブロッコリーに似た味がします。世の中にはメジャーでない面白い野菜がたくさんあります。まだまだ未開拓区域ばかりで未熟です。
食感は大根とヤーコンの中間くらいでしょうか、サクサクしていて生でもおいしい感じです。食べ方は生でも焼くでもどちらでもおいしくいただけますよー。
栄養素的にはキャベツに似ていてビタミンCが豊富です。なので、昨日の野菜の低温調理の記事とかぶりますがビタミンCは水溶性ビタミンなので、加熱するとしたら煮こぼしはもったいないです。炒めるかスープとかポトフにして煮汁ごと丸ごと食べるか、そんなところがおすすめです。
一つキャベツと似てないところはキャベツに少ないカリウムが豊富なのでカルシウムの吸収の手助けしてくれるのがコールラビさんの良いところです。
ここまでがコールラビさんの自己紹介。
で、実際に切っていきまーす!
皮の色は紫や薄緑がありますが、中身の色とは全く関係ありません!中身は薄黄色がかった白色です。
皮付近はものすごい繊維質で固すぎるので5mmくらい厚ぼったく剥きます。ちなみに直径5cm越えると固くなり出すのであまりにばかでかいのはなるべく選ばないでください。5~7cm以上のは固い可能性大です。
剥いたらあとはお好きに調理するのみでです!今回はあの、あの、自家製パンチェッタを使って悶絶級激うま夏の残りのひやむぎ和風ペペロンチーノにしてみましたー!もう、もう…震えあがるほどおいしかったです…。あ、震えあがったのはパンチェッタの悶絶級なおいしさなんですが…、コールラビとの相性抜群でした!レシピです。
【材料(2人分)】
- コールラビ…1個
- 自家製パンチェッタ…適量
- ひやむぎ…200g
- にんにく…1かけ
- オリーブオイル…大さじ1目安
- 醤油…大さじ1目安(パンチェッタの量によって変動)
- 酒…大さじ2目安
- ブラックペッパー…後がけ用でお好みの量
【作り方】
- コールラビは皮を厚く剥き千切りに、パンチェッタは短冊切りに、にんにくは包丁の背で潰して適当に細かめに切る。
- ひやむぎは目安の時間より1分くらい短めに茹でて冷水に取ってザルに上げる。
- フライパンにパンチェッタを並べてこんがりするまで弱火で焼いてお皿に移す。代わりにコールラビをパンチェッタから出た脂で炒める。
- ほどよく加熱できたらひやむぎとパンチェッタを戻して全体に混ぜる。オリーブオイル、醤油、酒を加えて全体に和えたら完成!ブラックペッパーをかけるとよりおいしい。

パンチェッタの脂でコールラビを焼く、と…

ひやむぎとパンチェッタは火を通したらいったんはけておいて…
できあがりー!ポテトのように見えますがまわりのがコールラビです。
味の感想ですが、まずパンチェッタの旨味がまじでやばい…明日また第2弾で豚バラ肉仕込んでおこうと決めました。笑
そのパンチェッタの脂をコールラビが見事に受け止めていて、あっさりサクサクの食感にマッチしています。今回夏の残りのひやむぎで作りましたがもちろんパスタの麺があればなお良しです。でもひやむぎもなかなか絡んで素晴らしい感じでした!
コールラビは常時スーパーに並んでいる訳ではないのでぜひ旬の時期に食べてみてはいかがでしょうか。生でサラダもよし、煮るも焼くも良し、隠れた万能野菜コールラビ。ぜひお試しいただければと思います!
↓↓↓自家製パンチェッタは本当におすすめです。一度作るとおいしさに悶絶してリピートしたくなります。
【つっしーさんのレシピ再現】燻製しない生ベーコン、自家製パンチェッタ完成!
ai870212
最新記事 by ai870212 (全て見る)
- 鶏胸肉がさらに魅力的になる!イミダゾールジペプチドとはどんな栄養素? - 2019年2月14日
- 真空保温調理鍋シャトルシェフの使用時の注意点、購入検討時の容量の選び方など - 2019年2月11日
- シャトルシェフの煮込み和風スペアリブレシピ!保温調理で放置で完成、さらに節約! - 2019年2月9日