公開日:2018/11/29 最終更新日:2020/02/27

簡単&時短!超おすすめなゆで卵の作り方!

時短かつ簡単なゆで卵の作り方

本日もご来訪ありがとうございます!こんにちはー。

昨日のブロッコリーの件は未解決事件として時効を迎えそうです。原因が全然分からない。謎が深いです。

とは言えブロッコリーの事ばかり気にしていては先に進まないので今日は卵の記事を書きます。

 

言うまでもなく卵はタンパク質やビタミン類など栄養満点食材でして、積極的に食べるようにしています。

一昔前は「卵は一日2個まで!」と推奨されていましたが、今はそれが覆っていて、「卵は一日2個以上食べて全然問題ない」となっています。私が敬愛するメンタリストDaiGoさん、料理番のつっしーさんの教えによれば一日4~5個くらいは食べ問題ない、むしろ食べるべき、との事。

私は食べても1日3個くらいがMAXですが、病状の兼ね合いなどなければ特に制限かける必要はなさそうなんですよねー。筋トレ中の方にもこれは朗報ですよね!コレステロール問題も現段階の研究結果では大丈夫という事みたいですね。

ということで卵が1日に何個も食べてよいと分かったところで、やっぱり一番手軽に食べる方法ってゆで卵ではないでしょうか?いや違う、我こそはだし巻きが1分で作れるぞという方はごめんなさい。

そこで今回はゆで卵の超おすすめな簡単手軽な作り方です!と言ってもこの作り方、もはや既に実践している方が多いと思いますので知っている方は読み流してください。知らない方はぜひぜひ試してみてください。

【作り方】

時短かつ簡単なゆで卵の作り方

  1. 鍋に卵と鍋底から1cm程度の水を入れる
  2. フタして沸騰するまで強火にかける。
  3. 沸騰したら弱火にして5分煮る。
  4. 火を止めてそのまま5分放置。
  5. ボウルか何かに移して卵が冷えるまで水に浸して完成。

超絶簡単です!

これの何が簡単かって、まず水の量が鍋底から1cmで済むので沸騰するまでが早い。

そして沸騰後は5分煮て、あとは5分余熱でOKという。この方法を知ってからゆで卵食べる率が本当に上がりました!基本的に放置でOKですからねー、煮えすぎるという心配もありません。

ちなみに上記工程の「5分」の部分を「3分」に置き換えれば半熟卵になります。3分煮て3分余熱。これもおすすめですよー。

 

という事で本日はここまでです。卵焼きや目玉焼きもおいしいですが、このブログの観点からすると「焼く」という事をそもそもあまりおすすめしていないので、「ゆで」卵は健康面から見た調理法としてもおすすめポイントになります。

ゆで卵、今後も習慣化して食べていこうと思います!

 

アルペンザルツとブラックペッパーで食べるのがほぼ私の日課です…

ペッパーの香りは揮発成分なので、食べる時にホールをカリカリするのが圧倒的におすすめです。手動が面倒なら電動を使うという手もあり。

こんな変わり種もあったー!

The following two tabs change content below.

あいにゃん

30歳半ばの独身一人暮らし、ミニマリスト。 衣食住、暮らしのことが何より好き。 住環境、引越し、食事のあれこれを綴っています。 過去には体調を崩して3年くらいマクロビオティックを実践。なんか、色々やってます。
この記事をシェアする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください