公開日:2018/11/26 最終更新日:2020/02/27

風邪予防に、大量消費に。便利な自家製調味料、塩ゆずレシピ!

塩ゆず

本日もお疲れ様です!完全に寒くて冷えすぎて指先の動きが既に鈍いです。

なのですが、食生活が良い目だからか数年前から風邪だけは滅多にひかないんですよねー。真冬でも、季節の変わり目でもひかない。潔癖を疑うほど入念な手洗いを一日に何回もするけどそれは別に風邪対策ではない…。最近これは潔癖かもしれないと自覚してきました…。

潔癖かどうかはさておき、気温が下がって乾燥してて体調崩してる人が皆さんのまわりにも出始めているのではないでしょうか。

え?いない?…いない…、、、今はいないかもしれないけど明日出るかもしれないじゃないですか!笑

そんな風邪っぴきシーズンにうってつけのアイテムを作ったのでレシピを載せたいと思います!

その名も塩ゆず!塩レモンのゆずバージョンです。お肉と合わせてさっぱり食べたり、シーンに合わせて調味料と合わせてドレッシングにしてみたり、一回作ればゆずアレンジが楽しめる便利アイテムです。

 

【材料】

  • 姫ゆず…5個(普通の大きいゆずなら1~2個)
  • 塩…種を除いたゆずの重さの10%

【作り方】

  1. 姫ゆずを4等分に切って皮と中身に分ける。種は取り除く。
  2. 皮は極細切りにしてボウルに、中身の果汁はボウルに絞り入れて袋は適当に細かくしてボウルへ。
  3. ボウルに塩を入れて全体によく混ぜ、フリーザー袋に移して仕込み完成。
  4. なるべく真空状態にして冷蔵庫で保存する。個人的には1か月くらいで食べ終えたい。

塩ゆずづくり

塩ゆず

塩ゆず

ってな感じですねー。切って塩と合わせるだけでごくごく簡単です!しかもこの作業のいいところって、ゆずの果汁の何とも言えない良い香りが漂う&手に果汁がついてなんとなく肌にいいことをしている気分になるっていう…笑

フードプロセッサーでガーっとペースト状にしてもなお良しです。保存はフリーザー袋でなく煮沸消毒した密閉瓶でもOK。袋の場合はなるべく真空状態にして空気が入らない方が良いのではないかと思います。

ゆずの他には塩しか使わないので今回も精製塩はおすすめしません。なるべくミネラル分を残した製法でできた良質な塩をおすすめします。

砂糖に漬け込んだりジャムにしたり、というのが定番のゆずですが、塩で漬け込めば調味料として、常備菜としても使えるので結構便利ではないかと。ビタミンCたっぷりのゆず、美容にもいいですよねー♪大量消費レシピをお考えの際にもぜひぜひ今年は塩ゆずでどうぞ!

 

▼塩は塩の出る量を都度3パターンで使い分け可能な便利なパッケージのアルペンザルツを使っています。もちろん品質も◎。

▼保存は冷凍可能なタイプの強度のあるものを。

The following two tabs change content below.

あいにゃん

30歳半ばの独身一人暮らし、ミニマリスト。 衣食住、暮らしのことが何より好き。 住環境、引越し、食事のあれこれを綴っています。 過去には体調を崩して3年くらいマクロビオティックを実践。なんか、色々やってます。
この記事をシェアする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください