久々の連休したらなかなか仕事への切り替えが難しい感じで今日がスタートしました、こんにちは!
さて、そんな連休中の昨日はメンタリストDaiGoさんの料理番、つっしーさんのレシピ再現をしました!
再現したのは先日放送されたばかりの下処理もせず臭みを発生させないレバー調理法。そもそもレバーって低温調理では滅菌できないものと思っていたのですが恐る恐るチャレンジしました、がちゃんと出来ました!
今回ですが、レシピというレシピは記載は控えておきます。
レバーはご存知の通り食中毒のリスクが非常に高い食材で、衛生面管理、調理するレバーの重量や厚みの違いなどによって中心温度の温度管理がきちんとできなければおなかを壊す…という事も十分あり得ます。
数行前に貼ったリンクはつっしーさんのチャンネルブロマガで、チャンネル会員になれば読めるものですが実践してみたい方はぜひご参考に。
という事で今回は写真メインでざっくり書きます!
普通にスーパーで売っている豚レバー。
必ずオリーブオイルと一緒に低温真空調理します!本家のレシピより分量が多かったので時間かなり長くしました。
58.1度で1時間20分。
そうしてできたのが、
うんうん、しっかり中心まで均一に火が通っています!
工程自体は本当にこれだけなのでものすごくシンプル、簡単です。
これを、こんな感じで薄めにスライスして、
オリーブオイルと塩、たっぷりブラックペッパーで!
火が通っているものの、焼いたときのしっかり触感とは違う、放送でDaiGoさんが「レバーパテみたい」とおっしゃっていましたが本当にそんな感じでした。ワインに合うやつですね!
臭みですが確かに全くありません。レバーの臭み成分アラキドン酸(脂肪酸)が100度を超えると発生するという事で、低温調理ならばそもそも臭みが発生せず、下処理不要という事なんですねー。素晴らしい。
ですが、私はやっぱりもうちょっと濃い味のタレが良かったので独自で即席合わせ香味ダレをつくってこんな感じでいただきました。
これに入っているのは下記。全て目分量です。
・醤油
・にんにく、しょうがチューブ
・みりん
・ほんの少しの中濃ソース
やっぱりにんにくしょうがが入るといい感じです!
という感じで無事に低温調理に成功しました!…と思う。前に鳥レバ刺しでカンピロバクター属の食中毒になってえらい目に遭ったことがありますが、2~3日後に来ますからね…。まだ分からないです。笑
個人的な感想としてはやはり焼き目を付けてこんがり固めに焼くのが好きなのですが、いわゆる牛乳に浸けて臭みを抜く、とかそういった変な処理をしなくてもそもそも臭みが発生しないというのは衝撃でした。
衛生面、調理工程には十分に注意を払って実践してみてはいかがでしょうか!
▼重要!低温調理器はしっかり温度管理できる信頼できるものを使ってください。温度が下がってて火が入ってなかったとか、笑いごとでは済まされ危険性があるので…
▼低温調理にちょうどよい容器。低温調理器をセットするとしっかりしまらないものの、フタをのせた状態でも保温性はあるのとないのとでは大違い。
あいにゃん
最新記事 by あいにゃん (全て見る)
- 【一人暮らし賃貸物件探し】部屋の方角、北向きはナシ?| 東向き、西向き、南向き、北向き - 2021年8月7日
- 【一人暮らし賃貸】マンションか?アパートか? - 2021年8月1日
- 【お久しぶりです】これからのコンテンツについて - 2021年7月29日