こんにちは!関東は最近晴れ間が差すことが少なく日照時間がもうちょっとほしいと感じる今日この頃です。
本日も外はどんよりですが、張り切って更新したいと思います!
昨日、常備菜のようなつくおきレシピのような簡単なものをアップしたのですが、やはり簡単にすぐできるものが良いのでしょうかね…、たくさんご覧いただけているようです。
という事で、連日になりますが簡単すぎる蒸し煮レシピネタでいきたいと思います。
最近当ブログのInstagramを開設しまして、そちらの方で既に写真と簡単なコメントはアップしたのですが今一度こちらに上げます。
本当に蒸し煮するだけなので料理と呼べるのか不明なところですが、食材の大量消費、冷蔵庫の整理に役立ちますのでぜひ!
【材料(作りやすい量)】
・キャベツ…1/6個程度
・えのきだけ…1袋
・塩…小さじ1/2くらい
・水…50ml~100mlくらい少量
【作り方】
1.キャベツはざく切りに、えのきだけは石づきを切り飛ばして3分割の長さくらいにザクっと切る。
2.小鍋に1.と塩、水を入れてフタして7~8分くらい蒸し煮して完成!
お好みでポン酢やドレッシングなどかけてお召し上がりください!
もう一度言いますが、蒸し煮するだけなので簡単です。料理じゃないと言われてしまいそうなので。笑
このブログでは蒸し煮をちょこちょこ推していますが、外食だとグリーンサラダを食べる機会がどうしても多いと思うので、ぜひおうちごはんではあったかいサラダをいかがでしょうか、という面でもおすすめしています。
大目に作ってもカサがものすごく減るのでタッパーに入れて冷蔵庫で3日くらいは日持ちしますので、温サラダ感覚の常備菜としてお役立ちです。きのこは上質な繊維質を豊富に含んでいますので、作っておくと便利に食物繊維が摂れますよー。
塩味は付いているのでそのままでも、オリーブオイルかければちょっとしたワインのアテにもなります!
以上、簡単ですが料理の手始めとしてもぜひいかがでしょうか!
▼塩はアルペンザルツをおすすめしてます。品質の他の理由の一つとしてパッケージの作りがパラパラ、シュシューッと、ドバドバと3パターンの出方で調節できるという便利な仕様になっているという事も。
▼私が使用中の鍋です。取っ手が外せて洗い物する時にも省スペースでおすすめ。しかも重ねて保管できて場所も取らない。
あいにゃん
最新記事 by あいにゃん (全て見る)
- 長期間冷凍していた豚ランプ肉も低温調理でおいしくステーキに!冷凍するのに要注意な食材について - 2019年2月21日
- 緑茶の健康効能を効率よく摂れる粉茶がおすすめ!没食子酸エピガロカテキンとは? - 2019年2月19日
- 紫芋が傷むとこうなる!ピンク色変色とさつまいもを寒さから守る保存法 - 2019年2月17日