公開日:2018/11/09 最終更新日:2020/02/27

シュウ酸を気にせず生で食べられる!サラダほうれん草がおすすめ!

サラダほうれん草

こんばんは!今日はサクッと聞き流せるお話です。

私がいつも神と崇めているメンタリストDaiGoさん、つっしーさんが推しに推している野菜ツートップ、ブロッコリー、ほうれん草!みなさん召し上がっていますか?

どちらもメンタルの改善に良い成分がたくさん含まれているようで、私もDaiGoさん弟子となってから積極的に食べようと思っている野菜なのですが、どちらも茹で上げてしまうと栄養素がお湯に逃げてしまうんですよね。

これは基本的にどの野菜にも共通で水溶性ビタミンが豊富な野菜、色の濃い野菜、例えばにんじんとか小松菜とかも、茹でた時にお湯の色が野菜色に染まっちゃってる感じ。あの状況がまさにせっかくの栄養豊富な野菜の大事な部分を取り逃しちゃってる瞬間なんですよね。

なので、ブロッコリーについては生でチョップドサラダにして食べる事をつっしーさんは推奨されています!まだ試してないけど今後ぜひやってみたい!

ではほうれん草はどうでしょう?

そこでおすすめなのが、サラダほうれん草です!

ほうれん草にはシュウ酸という、食べすぎると結石の原因となる成分が含まれており、生で大量に摂取すると後で大変な激痛に悩まされる事になる可能性があるのですよね。相当痛いみたいですね、結石…。

シュン酸を除去するには加熱すればよいのですが、加熱すると上記のように栄養成分が逃げてしまうというわけで。

それで今回、サラダほうれん草なら生でそのまま食べられておすすめですよー!というお話です。こんな感じで。

サラダほうれん草

2回くらい前にアップした低温調理鶏ハムもどきと一緒に写ってますが、これと組み合わせる必要はありません。しょっちゅうこんな感じなので集合写真といったところです。笑

 

お好みのドレッシングをかけて食べてもよし、オリーブオイルと塩で食べてもよし!ほうれん草独特の濃い野菜の香りは噛むと若干しますが、私はこれが大好きです。ケールの青汁とかもそんなに抵抗なく飲める人なので。

強い香りでないですし、そもそも生なのでそんなに香りが強調されて食べにくいという事もありません。よほど緑の生野菜が苦手でなければかなりおすすめです!なによりそのまま切ってサーブできるもの魅力です。

大きめのスーパーなら普通に出回っているので、見かけたらぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

▼オリーブオイルは品質が良いものを。安すぎるものはサラダ油にオリーブオイル混ぜたものという可能性もあるのでご注意を。

▼アルペンザルツは品質に加えパッケージが使いやすい構造なんです。パラパラ出したい時にもドバっと出したい時にも、その中間にも対応している優れもの。

The following two tabs change content below.

あいにゃん

30歳半ばの独身一人暮らし、ミニマリスト。 衣食住、暮らしのことが何より好き。 住環境、引越し、食事のあれこれを綴っています。 過去には体調を崩して3年くらいマクロビオティックを実践。なんか、色々やってます。
この記事をシェアする!