公開日:2018/11/08 最終更新日:2020/02/27

低温調理自家製ツナのオイルで!アレンジペペロンチーノ

低温調理自家製ツナでパスタにアレンジ

こんばんは、本日も当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます!

さて早速ですが今回は、以前にアップした自家製ツナを使ったパスタのご紹介です!

 

自家製ツナの記事はこちらをご参照いただければと思うのですが、そもそも自家製ツナレシピの大元はメンタリストDaiGoさんの料理番つっしーさんのものですので、私ではなくつっしーさんを神と崇めましょう!

この自家製ツナ、ツナという大枠を振り切ってまた別のとてもおいしい魚料理とも言えるレベルに仕上がるのですが、オリーブオイルを結構使うので、フリーザー袋のに結構な量の油が残る訳なのです。

低温調理しているので酸化しておらず、ぜひぜひ再利用したいところなので、定番のパスタにアレンジをしました。

低温調理自家製ツナでパスタにアレンジ

はい。キャベツとしめじの自家製ツナオイルのペペロンチーノです!

作り方は基本的に通常通りなので変わったことはしていません。

 

【材料(1.5~2人分)】

  • パスタ…200g
  • 水…鍋の大きさ、深さに応じて適量
  • 塩…水の量の1%程度
  • キャベツ…1/6~1/8個くらい
  • しめじ…1/2~1パック
  • 輪切り唐辛子…適量
  • にんにく…1かけ分スライス
  • 自家製ツナのオイル…大さじ2~3くらい
  • 酒、醤油または塩…ひとまわし

【作り方】

1.鍋に塩を入れてお湯を沸かす。塩は沸騰を待たずいつ入れても問題なし。

2.沸騰したらパスタを茹でる。茹で時間は規定の時間より1分くらい短くアルデンテに。

3.パスタを茹でている間に具材を調理する。まずフライパンにツナオイルと輪切り唐辛子、にんにくを入れて弱火にかける。

にんにくは包丁の背で潰してからスライスしてください。

4.オイルがフツフツしてにんにくが香ってきたらキャベツとしめじを炒める。

キャベツはざく切りでOK。炒める時は弱めの中火くらいでしんなりするまでゆっくりと。

5.パスタが茹で上がったら4.のフライパンに加える。塩気の具合を見て、パスタのゆで汁を大さじで何杯か加える。

6.仕上げに酒と醤油または塩をひとまわしして味がちょうど良くなったら完成!後がけブラックペッパーをかけてどうぞ!

 

基本的に基本のペペロンチーノの工程ですね。いやー、とってもおいしいです。まぁ…パスタですからね、塩でも入れすぎない限り滅多にまずくはならないですが。笑

10年前くらいから料理を始めて、以前やっていた某ブログに記事を上げるためにもパスタは色々と基本から変わり種、創作と作ってきましたが、やはりペペロンチーノは王道でおいしいです。

低温調理とは無関係ですが、かつおぶしとトマト缶をコラボさせるパスタなんかもレパートリーでしてかなりおいしいと思っているので、いつかこちらのブログにもアップできればと思っております!

今回のレシピに関しては特に自家製ツナのオイルでなく、普通にフレッシュなオリーブオイルでやってももちろんOKなのでぜひぜひといったところです。

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

▼低温調理器はしっかり温度管理できる信頼できるものを選んでください。

▼低温調理にちょうどいい容器。鍋でも良いですが調理中でも中身の見える透明はおすすめです。DaiGoさんつっしーさんも愛用されてますね!

The following two tabs change content below.

あいにゃん

30歳半ばの独身一人暮らし、ミニマリスト。 衣食住、暮らしのことが何より好き。 住環境、引越し、食事のあれこれを綴っています。 過去には体調を崩して3年くらいマクロビオティックを実践。なんか、色々やってます。
この記事をシェアする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください